梅雨の晴れ間に無事、上棟することができました。

まさかの5月に梅雨入りで天気予報が読めず、予定より1週間ほど延びました。

上棟前は屋根部分からすっぽり雨養生しました。
雨でも中々上棟日がずらせないという会社もあると思いますが、たった数日遅れるために、お施主様が一生暮らすお家の構造や材料を濡らしてしまう、また完全に乾く前に施工を進めていってしまうというのは配慮に欠けている気がします...

上棟日当日は朝から清々しいお天気で、早朝の遠州灘にて安全祈願をしてまいりました。
これは先代から続く伝統で、大瀧建築では欠かせない儀式です。

こちら、お施主様が棟木に揮毫して頂くのも先代からの教えであり、霜柱氷野桁...など水に関係する決まりがあり、火事にならないよう祈りを込めます。

これから竣工まで安全第一に勤めてまいります。
※弊社では国産材、地元・天竜材の無垢材を使用し、一棟一棟、自社大工により墨付け手刻み加工にて施工しています。
【大瀧建築モデルハウス】
見学のご予約を受付ております。
下記URLより、Eメールまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
https://www.ohtaki-kenchiku.com/
大瀧建築インスタグラムも是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/ohtaki_kenchiku


まさかの5月に梅雨入りで天気予報が読めず、予定より1週間ほど延びました。

上棟前は屋根部分からすっぽり雨養生しました。
雨でも中々上棟日がずらせないという会社もあると思いますが、たった数日遅れるために、お施主様が一生暮らすお家の構造や材料を濡らしてしまう、また完全に乾く前に施工を進めていってしまうというのは配慮に欠けている気がします...

上棟日当日は朝から清々しいお天気で、早朝の遠州灘にて安全祈願をしてまいりました。
これは先代から続く伝統で、大瀧建築では欠かせない儀式です。

こちら、お施主様が棟木に揮毫して頂くのも先代からの教えであり、霜柱氷野桁...など水に関係する決まりがあり、火事にならないよう祈りを込めます。

これから竣工まで安全第一に勤めてまいります。
※弊社では国産材、地元・天竜材の無垢材を使用し、一棟一棟、自社大工により墨付け手刻み加工にて施工しています。
【大瀧建築モデルハウス】
見学のご予約を受付ております。
下記URLより、Eメールまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
https://www.ohtaki-kenchiku.com/
大瀧建築インスタグラムも是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/ohtaki_kenchiku
