昨年の秋ごろに、草屋根の会のツアーで訪れた
建築家 藤森照信さんの「五庵」

こちら以外にも、多くの藤森照信建築に使用されている
外壁材である「焼杉」

焼杉板は、杉の板材を高温で炭化させたもので、耐久性や防腐性が高く、美しい風合いを持っています
そのため、日本の伝統的な建築物や現代建築でもよく使用されています
大瀧建築のつくる家でも、いつか取り入れてみたいと思っていたところ
今回の新築にて、採用させていただけることになりました
使用する杉板は、もちろん天竜杉
初めての焼杉加工でしたので、以前より、草屋根の会でお世話になっている京都の工務店さん(焼杉、藤森建築の施工をされています)ご指導のもと、準備から加工まで滞りなく進めることができました
ご縁に感謝しますm(_ _)m

光の加減で墨黒にもグレーにも見える、表情のある風合いです


外壁の施工はまだ先ですが、この焼杉板が張られる日がとても楽しみです
また、ブログやインスタグラムにてご紹介させていただきたいと思います
|大瀧建築モデルハウス見学ご予約随時受付中|
大瀧建築HPから 「 ご予約・お申し込み > 」をクリック
https://www.ohtaki-kenchiku.com/
\インスタグラム・Facebook 更新中/
Instagram
https://www.instagram.com/ohtaki_kenchiku/

Facebookページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063654577110
建築家 藤森照信さんの「五庵」

こちら以外にも、多くの藤森照信建築に使用されている
外壁材である「焼杉」

焼杉板は、杉の板材を高温で炭化させたもので、耐久性や防腐性が高く、美しい風合いを持っています
そのため、日本の伝統的な建築物や現代建築でもよく使用されています
大瀧建築のつくる家でも、いつか取り入れてみたいと思っていたところ
今回の新築にて、採用させていただけることになりました
使用する杉板は、もちろん天竜杉
初めての焼杉加工でしたので、以前より、草屋根の会でお世話になっている京都の工務店さん(焼杉、藤森建築の施工をされています)ご指導のもと、準備から加工まで滞りなく進めることができました
ご縁に感謝しますm(_ _)m

光の加減で墨黒にもグレーにも見える、表情のある風合いです


外壁の施工はまだ先ですが、この焼杉板が張られる日がとても楽しみです
また、ブログやインスタグラムにてご紹介させていただきたいと思います
|大瀧建築モデルハウス見学ご予約随時受付中|
大瀧建築HPから 「 ご予約・お申し込み > 」をクリック
https://www.ohtaki-kenchiku.com/
\インスタグラム・Facebook 更新中/
https://www.instagram.com/ohtaki_kenchiku/

Facebookページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063654577110