大瀧建築スタッフブログ

大瀧建築の最新現場情報や 日々の出来事を掲載中!

被災建築物応急危険度判定士講習

先日、静岡県で行っている「被災建築物応急危険度判定士講習」に

参加してきました鉛筆


被災建築物応急危険度判定士講習


被災建築物応急危険度判定とは・・・

地震により被災した建物が、その後に発生する余震等で

倒壊したり、物が落下して、人命に危険をおよぼす恐れがあるため

被災直後から、市町村の要請を受けた応急危険度判定士が被災建物の調査を行い

その建物の危険度を応急的に判定することをいいます。「静岡県HPから引用」

そして、応急危険度判定士とは、建築資格等を有する

都道府県知事が認定した建築技術者です。


自分は、今回更新という事で講習を受講してきました鉛筆


被災建築物応急危険度判定士講習

被災建築物応急危険度判定士講習

いざという時の為、早急に活動できるための体性整備が求められています。




同じカテゴリー(活動日記)の記事
竹中大工道具館
竹中大工道具館(2019-07-01 12:55)

薪ストーブ見学
薪ストーブ見学(2019-06-20 10:18)

新居宿~建築見学~
新居宿~建築見学~(2019-06-02 17:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
被災建築物応急危険度判定士講習
    コメント(0)